環境省「カーボン・オフセット認証」において、3件を認証
認証日 | 認証番号 | 取り組み名称 | 認証取得者 |
---|---|---|---|
H24.8.30 | CO2-0006 | 株式会社トノハタの梅干商品(スーパー向け商材1品目、ギフト向け商材6品目)におけるカーボン・オフセット | 株式会社トノハタ |
H24.8.31 | CO2-0005 | パーキングエリアのご当地メニューによる被災地復興支援型オフセット | 蔦井株式会社 |
H24.8.28 | CO2-0004 | 日本野鳥の会“人と、環境にやさしい”植樹プロジェクト 「シマフクロウの森を育てよう!」のカーボン・オフセット | 公益財団法人 日本野鳥の会 |
各取り組みの概要は、こちらをご覧ください。
本制度は、旧制度「カーボン・オフセット認証制度」から、2012年5月17日より移行された新しい制度です。
SGSジャパンでは、認証審査の受付けを開始いたしました。
カーボン・オフセット認証審査についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:認証サービス事業部 セールス部
電話:045-330-5010
カーボン・オフセットとは:
(環境省ウェブサイトより引用)
市民、企業、NPO/NGO、自治体、政府等の社会の構成員が、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、クレジットを購入すること又は他の場所で排出削減・吸収を実現するプロジェクトや活動を実施すること等により、その排出量の全部又は一部を埋め合わせることをいう。
カーボン・オフセット第三者認証プログラムとは:
(環境省ウェブサイトより引用)
カーボン・オフセット第三者認証プログラムは、カーボン・オフセットの取組のための「カーボン・オフセット認証」と、カーボン・ニュートラルの取組のための「カーボン・ニュートラル認証/計画登録」の2種類に大別されます。
【カーボン・オフセット認証】
カーボン・オフセットの取組が、カーボン・オフセット第三者認証基準を満たしていることについて、認証機関が認証します。
【カーボン・ニュートラル認証/計画登録】
◇カーボン・ニュートラル認証
カーボン・ニュートラルの取組が、カーボン・オフセット第三者認証基準を満たしていることについて、検証機関が審査をし、カーボン・オフセット制度登録認証委員会が認証します。
◇カーボン・ニュートラル計画登録
将来実施する予定のカーボン・ニュートラルの取組計画が、カーボン・オフセット第三者認証基準を満たしていることについて、検証機関が審査をし、カーボン・オフセット制度登録認証委員会が登録します。
カーボン・オフセット第三者認証プログラムの詳細については、こちらこちら をご参照ください。
お問い合わせ先:マーケティング/BD部
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー38階
電話:045-670-7260
ファックス:045-330-5011
Website: www.jp.sgs.com
SGSグループは、世界最大規模の検査、審査登録機関です。1878年の設立以来、世界中のお客様から高い評価を得ております。SGSは、約70,000名の従業員とともに、1,350以上のオフィスと研究所を世界中に擁しています。