元自技会機能安全分科会長 山下修平による自動車機能安全ISO26262トレーニング/SGS-TUV認定資格AFSP取得コースを9月3日~9月6日の4日間、そして引き続き11月26日~11月29日の4日間で開催いたします。
SGS-TUVの社内シミュレーションおよびドイツ自動車メーカー有識者などによる品質チェックの下に、考案された認定資格トレーニングです。更に今回は、日本の技術者にとって、更に分かり易く且つ実践的なノウハウを得られる様に改良を加え、4日間のトレーニングの間、アイテム定義から安全分析までを通し、成果物の作成をしながら機能安全プロジェクトの安全ライフサイクルをシミュレーションします。
SGSジャパンは、ISO26262の策定にも携わった技術者、また実際の量産プロジェクトにおける規格準拠を経験した技術者などを擁し、SGSグループ機能安全認証機関の独SGS-TUV (SGS テュフ、正式名:SGS-TUV Saar GmbH)機能安全部との強い連携・協力の下、現在日本の大手自動車メーカー4社、およびサプライヤー十数社に対し、トレーニング、テクニカルソリューション、アセスメント、認証業務を通し、規格準拠をトータルサポートをしており、国内相場観の形成をリードしております。
*SGS-TUVは、欧米の主要自動車メーカーや大手システムサプライヤーとのISO26262規格準拠のトータルサポート業務で培われたノウハウを基に、SGSジャパンとの協業を通じて、「世界的な相場観」の形成に大きく貢献しています。
ISO26262トレーニング/SGS-TUV認定資格AFSPコースの詳細は、こちらの開催要綱をご参照下さい。
料金:
27万円(4日間のトレーニング、最終試験無し、資格取得を目的としない場合)
30万円(4日間のトレーニング、最終試験込み、資格取得を目的とする場合)
*各1日のモジュールのみの受講も可能です。
講師:
SGSジャパン株式会社 機能安全グループ テクニカルディレクター 山下修平
自動車メーカーにてエンジン制御システム開発、関連部品開発、車載電子部品の品質信頼性評価業務、ソフトウエア開発プロセス・ツール開発などに従事。2005年ISO/TC22/SC3/WG16発足と同時に国際規格ISO26262策定メンバーとして活動に参加、並行して日本自動車技術会電子電装部会機能安全分科会長に就任し2012年末の退任まで国内の規格審議活動を主導した。
*講義、AFSP筆記試験は日本語です。
テキストについては、英語/日本語対訳資料を用意いたします。
日時:
9/3:モジュールM1 [機能安全の管理支援プロセス]
9/4:モジュールM2 [コンセプトフェーズ及びシステム開発]
9/5:モジュールM3 [ソフトウェア開発]
9/6:モジュールM4 [ハードウェア開発]
定員:20名(あと少しで満席となります)
場所:
横浜ランドマークタワー38F SGSジャパン 第2研修室
トレーニング内容などの詳細、そしてお申し込み方法については、開催要綱をご参照下さい。
問合せ先:
SGSジャパン株式会社
コンシューマー・テスティングサービス部
機能安全グループ 佐々木
Tel: 045-670-7227
Fax: 045-331-7644
Eメール: yusuke.sasaki@sgs.com
Website: http://www.sgsgroup.jp/ja-JP/Training-Courses-Seminars/Industry-Specific-Training/Automotive/ISO-26262-Automotive-Functional-Safety-Training.aspx
ご質問や不明な点などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。