IRCA認定/JRCA承認 ISO9001主任審査員コース(5日間)
≪お申込みはこちらから→申込み≫
*ペンマーク下の「申込詳細はお問合せ」の「申込」からお申込みをすると届かない場合がありますので、上記リンクからお申込みください。
IRCA・JRCAへのQMS審査員登録を目指す方の必須コース。規格要求事項や審査についてより深く学べるため、ISO事務局の皆様などにもおすすめのコースです。
・品質マネジメントシステム監査のパイオニアであるL.マービンジョンソンが確立した監査コースが学べる日本で唯一のコース
ISO9001主任審査員コース(5日間)は、品質マネジメントシステム監査のパイオニアであり、当機関の創設者であるL.マービンジョンソンが、品質マネジメント監査員や審査員の育成のために作ったコース(通称:ジョンソンコース)をベースにしております。ジョンソンコースは、欧米の主な認定機関や審査機関の初期の審査員・主任審査員の殆どを養成してきた伝統と実績を誇るコースであり、本コースはそのジョンソンコースを学べる日本で唯一のコースです。
・ケーススタディやロールプレイを活用した実践的な研修内容
多くの研修機関の場合、監査技法を学ぶ研修は机上による講義がほとんどであり、実践的な演習といえば、紙面の監査状況から不適合を見つけ、その内容をもとに是正処置要求や監査報告を行うやり方のみという場合が一般的ですが、本コースでは組織の課題の出し方や事前準備の方法、講師を相手にした現場監査での質問や不適合が確認された場合の指導の仕方、是正処置要求、クロージング、審査報告書の作成までを演習にて学ぶ実践的なコースとなっております。
- 受講対象
IRCA/JRCAへ審査員登録を目指している方
ISO9001/14001/27001/22000/等のMS認証推進者
企業内の品質管理責任者及び候補者の方
審査登録機関の審査員候補者
ISO9001 規格の基本的情報をご理解されている方 - 開催時間
1日目 9:30~20:00(11/5)
2日目 9:00~20:00(11/6)
3日目 9:00~20:00(11/11)
4日目 9:00~20:00(11/12)
5日目 9:00~16:00(11/13) - コースプログラム
第1日目
■ マネジメントシステムと監査
■ ISO9001 規格のポイント
■ 用語の定義
■ ISO9001 規格の使い方
■ 演習 (ケーススタディー1)
第2日目
■ ボードワーク (ケーススタディー1)
■ 監査報告書と是正処置要求書
■ ECAR作成2枚 (ケーススタディー1)
■ 監査の計画
■ ECARレビュー (ケーススタディー1)
■ 演習 (ケーススタディー2)
第3日目
■ ボードワーク (ケーススタディー2)
■ ECAR作成2枚 (ケーススタディー2)
■ QMS/EMS監査の指針の統合とISO19011
■ 監査のフォローアップ
■ 模擬試験
■ ECARレビュー (ケーススタディー2)
■ チェックリストの演習 (グループ作業)
第4日目
■ ISO17021の概要
■ QMS審査員評価登録制度概要
■ 監査の実施
■ 内部品質マネジメントシステム監査
■ チェックリストの演習 (ロールプレイ)
■ 監査報告書のまとめ、最終会議準備
第5日目
■ 最終会議
■ クリティーク
■ 力量試験
■ 筆記試験(IRCA2時間+JRCA2時間) -
<本コースへの受講をお考えの方>
本コースは、QMS規格(ISO9001:2015)に関する基本知識をご理解いただいていることを前提で講義を展開致します(認定機関の要求)。また、合格するには、QMS規格(ISO9001:2015)に関する十分な理解が必要になりますので、受講前に十分な予習をお願い致します。
なお、弊社では、QMS規格に関する基本的知識が習得できる下記研修を実施しております。
(審査員資格申請する上で求められているものではありませんが、事前受講をお勧めしております)
◆事前研修(推奨)
①ISO9001:2015 規格解説セミナー (1日間)
②ISO9001:2015 内部監査員養成講座(2日間)
③ISO9001:2015 内部監査員コース (3日間)<その他>
●EMS、ISMS、OHS等他分野の審査員資格保持者の方は、資格拡大割引制度をご利用頂けます。
(※お申込み時、審査員番号を備考欄等にご記入ください)
●教育訓練給付金の制度をご利用されたい方は、事務局まで事前にお問合わせください。
●資格登録要件(審査員資格保有者のCPDにも対応)•開催場所
株式会社LMJジャパン 東京研修センター
〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-14小倉ビル
•その他
通学制、テキスト、修了証書代含*株式会社LMJジャパン主催の研修になります